新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
今回は(今回も)よく食べた年末年始でした・・・。
まずは、30日の餅つき大会。(よ)&(ち)チームと、お義兄さん&お義姉さんチームで合計8臼ほどお餅をつきました。杵と臼での餅つきなので最近は義両親チームは引退ぎみのため、お義姉さん夫婦が来てくださるのがとても助かります。
今年辺りはだいぶん慣れて、(よ)との息もあってきたかなと思った矢先、私の不注意で指をつかれそうに・・。油断禁物です。
そして31日は1年の反省も兼ね、こんな時ぐらいは と、おせち料理を作ってみることに。
何日か前からネットで調べたレシピを集め、お重3段うまるように計画して買い物&段取り。30日に1,2品作って、あとは31日の1日でなんとか紅白が終わる前に作り終えました。
(このため全く掃除はできず、(よ)にお願いすることに。ありがとうございました。)
・じゃことカシューナッツの田作り風
・柚子入りなます
・だし巻き卵
・たたき酢ゴボウ
・酢レンコン
・栗きんとん
・焼豚
・八幡巻き(ごぼう、人参、インゲンの牛肉巻き)
・鳥の照り焼き(2日限定)
・筑前煮(元旦限定)
1日に2セット、2日に1セット用意したので、一部内容が違いますが、種類が多くても作ってしまえば分けて食べられるのでやっぱりおせちっていいかもです。
焼豚とだし巻き卵以外は初めて作りましたが、調べたレシピはどれも美味しく、反省点はいくつかあるもののなんとか形になりました。やっぱり和食はだしが重要ですね。。
ということで、1日、2日は思い切り食べました。今日あたり、ややパツパツ感が・・。

写真は元旦限定となった筑前煮です。