作者HP
カテゴリ
全体 日記 食べ物の事 建築の事 インテリアの事 植栽 デザインの事 アートの事 映画の事 旅の事 お花 A邸 O邸 T邸増築工事 F邸新築工事 TU邸増築工事 S邸改修工事 M邸改修工事 有藤家改修工事 AnT O事務所 未分類 以前の記事
2018年 08月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 01月 26日
日曜に「鈴木大拙館」に行って来ました。(設計:谷口建築設計研究所 谷口吉生)
![]() 相変わらず水辺の使い方が素敵で、天地がわからなくなるような、日常とは違った感覚が得られる空間でした。 ![]() ![]() 鈴木大拙という人を知らなかったので、もう少し詳しく展示してあるといいと思ったのですが。。ただ、コンセプトとしては押し付けの展示でなく自由に感じる、自分の気持でページをめくる という趣旨のようでした。 ![]() また今度ゆっくりと行ってみたいと思います。 背の高い四角い建物は「思索空間」なのですが、いまいちそんな雰囲気ではないような・・・。これも一度では魅力がわからないのかな?? ▲
by ku-so-kenchiku
| 2012-01-26 11:22
| 建築の事
2012年 01月 24日
40才の節目ということで、受診券を持って昨年から今日にかけてたくさんのがん検診に行って来ました。計4ヶ所ぐらいに行ったかな?長かった・・・。でも自営業なので検診はありがたいです。(よ)も今回はようやく検診に行ってくれました。
そろそろ健康があたりまえじゃない年頃になってきました。気を付けたいと思います。 ▲
by ku-so-kenchiku
| 2012-01-24 17:51
| 日記
2012年 01月 20日
一昨日、お花のレッスンに行って来ました。
今月は春(を待つ)イメージで、黄色〜オレンジの花材を使い、大地から草花が伸びる生命力を感じさせるアレンジでした。 ![]() 先生の説明を聞いた後、見本を見ながら挿していきます。 低いグリーン → 背の高いお花 → 背の低いお花 の順。簡単なようで、かなり迷い難しかったです。 ![]() 花材は ・サンダーソニア(オレンジのほおずきの様な花) ・メントン(チューリップ) ・ステラ(スイートピー) ・スプレーストック カルテットクリーム(短めに挿した花) ・アルストロメリア(足元の花) ・ピットスポラム(グリーン) なかなか難しい名前の花材ばかりでした。ちょっと間違っているかもです。 ![]() ▲
by ku-so-kenchiku
| 2012-01-20 16:26
| お花
2012年 01月 13日
インテリアコーディネーターの資格を取得して10年になりました。インテリアコーディネーターの資格は取りっぱなしではなく5年ごとに更新登録する必要があるため、今日、登録の手続き・更新料の振込、そして更新研修を行いました。
更新研修はインターネットを通じて所定の内容を講習し確認問題に答える形式です。(以前は東京などに行って研修を受けなくてはならなかったそうです。5年前にはすでに自宅研修になってましたが。) 内容は、まず、 ■住宅関連法令 ・住宅性能表示制度 ・住宅瑕疵担保履行法 ・住生活基本法(良質な住宅ストックの形成など) ・長期優良住宅促進法 ・消費生活用製品安全法(製品による危害の発生の防止を図る) ・製造物責任法(住宅設備は対象となる) ・特定商取引法 改めて沢山の法令に関わっていることを感じました。 「消費生活用製品安全法」は「小型ガス湯沸し器」での事故を受け改正されました。また「製造物責任法(PL法)」は住宅は不動産なので対象になりませんが、ドア、サッシ、設備機器などの住宅部品対象となります。「特定商取引法」では、インテリア販売や工事契約も訪問販売とみなされる場合がありクーリング・オフが適用されるケースがある。 といった事などなど。 そして何より住宅建築本体についての法令が、品質確保や消費者保護そしてストック重視の政策転換等により近年複雑になってきていて、一般の方への説明や法令への対応が重要だということ。 2つめは、 ■リフォーム市場について ・維持管理型社会への以降に伴いリフォームは増える見込み ・リフォーム事業の課題 ・インテリアコーディネーターの役割 ・リフォーム事業の品質管理 ・ターゲットと集客 ・プランニングと顧客管理 などなど。 実際に増えてきているリフォームですが、新築よりも難しいと言われるリフォームですのでソフト面もハード面も人間性も磨いて臨まなければなりません。 複雑な法令とリフォーム。 自分たちの業務において近年の大きな変化であり課題でもあると感じていましたが、今回の研修でより明確になりました。良い空間を提案できるように、上手に伝えられるように努力していかなければいけないと感じました。 ▲
by ku-so-kenchiku
| 2012-01-13 19:30
| インテリアの事
2012年 01月 06日
「WORLD ORDER」のパフォーマンス、初めて見ました。カッコよかった。。
音楽もいいし、ダンスも良かったです。2年以上前からYouTubeなどで配信されてたそうですが全然知りませんでした。皆さん知ってました?元格闘家の須藤元気さんが結成したユニットです。 興味のある方はYouTubeで。 ▲
by ku-so-kenchiku
| 2012-01-06 13:50
| 日記
2012年 01月 04日
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 今年のお正月はすっかり家にこもっています。 食べて、TVやDVDを見て、寝て、また食べて・・・。 元旦は実家で親戚14人が集まる新年の集い。母の正月料理を味わい、姪っ子達の成長に驚きました。 そして、2日は我が家でお義姉さん夫婦に来ていただいて6人で新年の集い。 昨年同様におせち料理を作って精一杯のおもてなし。(自分たちも食べたいので。) ![]() ・なます(ゆず入り) ・酢ばす(蓮根) ・酢ゴボウ 甘酢が美味しい。 ・かまぼこ 切っただけ ・田作り(『柿太』さん製) 超美味しい。さすがプロの味。 ・出し巻き卵 ・八幡巻 ・たこの唐揚げ 年末に行った居酒屋さんをヒントに。 ・海老フライ ・筑前煮 銀杏をのせ忘れたことを今思い出した。ガッカリ。 ・焼き豚 脂少なめロース肉 ![]() そして、 ・ローストビーフ(鹿児島産黒毛和牛) 素材に頼りました。 今年の新メニューは「たこの唐揚げ」とこの「ローストビーフ」。ローストビーフも先日の調理体験のレシピを参考に作りました。なんとか美味しくできたようです。日持ちもするのでいいメニューですね。 31日から作り始め2日まで「待った」がかかっていたので、すごい勢いで食べすぎました。。 ![]() 元旦に大岩山日石寺に初詣。ゆく年くる年で紹介されたせいか、とっても混んでいました。今年は鐘をつきました。いろんな願いを込めて。そして、恒例のおみくじを買って。詐欺盗難無心などの被害に注意。今まで大丈夫と思っていたことも危険が潜んでいる・・・といった内容。気、気をつけなくては(;_;)。 この世の中、すべての人がそうかもしれません。 平和で健やかな1年になりますように。 ▲
by ku-so-kenchiku
| 2012-01-04 14:09
| 日記
1 |
ファン申請 |
||