作者HP
カテゴリ
全体 日記 食べ物の事 建築の事 インテリアの事 植栽 デザインの事 アートの事 映画の事 旅の事 お花 A邸 O邸 T邸増築工事 F邸新築工事 TU邸増築工事 S邸改修工事 M邸改修工事 有藤家改修工事 AnT O事務所 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 08月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2013年 09月 25日
今年のお盆前に、八ヶ岳あたりに小旅行に行ってきました。
まずは、まんまるでも紹介されていた村野藤吾氏設計の「八ヶ岳美術館」。 ![]() 味わいと個性のある良い美術館です。 でも、古いのと、周辺も本当は散歩したりするコンセプトなのですが、草が伸びすぎてて歩く勇気がでませんでした。 夜は、今回の旅のメイン、吉村順三氏設計の「八ヶ岳高原音楽堂」へ。 ![]() この時期はオープンハウスもされていて見学だけでも出来たのですが、ちょうど夜にピアノのコンサートがあるということでチケットも買って、空間と演奏を堪能しました。 ![]() ここは、真っ暗な森の中に、ホテル、レストラン、音楽堂などがあるのですが、セレブ御用達らしく駐車場には高級車がずらり。絶対にぶつけないように と思ったら、駐車場のラインもゆったりめでした。 ![]() ホールの中は夢の様な素敵な空間で、あれとあれとよ言う間に250名定員のホールがほぼ満席に。 1時間ほどのミニコンサートでしたが、演奏もステキで、初めて生「ブラボー!!」を聞きました。 ![]() 演奏終了後、出口付近では大女優の姿もお見かけして、興奮冷めやらぬ中、自分たちのホテルへ向かいました。(もちろんここには泊まれません。) 次の日は、(よ)の希望で、奈良井宿と妻籠宿へ。 中山道の宿場で、古い町並みを残しており、観光客もたくさん来ています。どちらかというと妻籠宿のほうが、雰囲気も良く充実してました。資料館などもあり時間があればじっくり勉強出来ます。 ![]() ただ、この日は暑くって端の方までは残念ながらたどり着けず。。上り坂でした。 また音楽堂に行きたいな〜。 ▲
by ku-so-kenchiku
| 2013-09-25 11:09
| 建築の事
2013年 09月 19日
先日、T邸増築工事が無事に終わり引き渡しが終わりました。
初めての車椅子を使う生活を想定しての設計で、色々と調べたり、勉強したり、工夫したりのお仕事となりました。(まだ工事中の写真なので、所々仮止めのテープなどが貼ってあります) ![]() まず、玄関は車椅子で出入りが出来るように「段差解消機」を設置出来るスペースを確保しました。 ![]() 脇には、しっかりとした手すりをつけた階段も設置。 ![]() 玄関の建具と、脱衣室への建具は広い開口を確保する為にそれぞれ3枚引き、2枚引き込みの建具としています。 ![]() 玄関と脱衣室以外は建具の無いワンルームとなっていて、車椅子での移動をしやすくしています。右側が寝室ですが、落ち着いて寝られるようにこの後、廊下と寝室の間に間仕切りの縦型ブラインドを設置しました。 ![]() この寝室にはベッドを2台置きます。 ![]() 脱衣室は車椅子が回転出来る広さを確保しました。 ![]() 洗面台は健常者・車椅子利用者で高さを変えられる仕様になっています。 ![]() 最後にLDKです。鮮やかな色のキッチンはトーヨーキッチン。右手の作り付けのキッチン収納と合わせて広く効率的に作業が出来ると思います。奥様はお孫さんと料理を作るのを楽しみにしていらっしゃるようです。 ![]() 既設母屋と増築部分は引き戸で繋がっています。時には開け放して、時には閉めて と、親夫婦と若夫婦家族のコミュニケーションとプライバシーをうまく保ってもらえたらと思います。 LDK〜廊下〜寝室にかけて床暖房が入っています。脱衣室にも電気ヒーターがついていますが引き戸を開けておけば室内は温度差のない環境になるように計画しています。 また、室内の一部は真壁となっていて、少しでも空間を広くとれるように、角(コーナー)が柱になることで、多少車椅子がぶつかっても傷が気にならないようにしています。 限られた敷地の中での増築で、車椅子での生活 ということで色々と難しい点はありましたが、心地よい空間が出来たと思います。 ▲
by ku-so-kenchiku
| 2013-09-19 12:47
| T邸増築工事
2013年 09月 18日
講習会のご案内です。
4号建築 主に木造住宅の確認申請業務についての勉強会が開催されます。 昨年勉強した内容に加え、今年はいろいろとややこしい「住宅の増築について」の項目を追加して会員が調査結果をもとに勉強し、更に高岡市建築指導課 担当の方にもご説明をいただきます。 増築は可能?ダメ? とか、 渡り廊下は必要?要らない?とか、 その他、普段疑問に思っている事も聞いてみるチャンスですので、ぜひ興味のある方はご参加下さい。 (ただし、見解は担当機関によって違いますし、個々のケースによっても異なりますので、注意して下さい。) ■日時:10月3日(木) 13:30〜15:30 ■場所:富山県産業展示館(高岡テクノドーム) ■参加費:会員 500円 一般1000円 ■主催:富山県建築士会女性委員会 詳しくは、女性委員会ブログをご覧下さい。 http://ameblo.jp/toyama-women/entry-11606425202.html ▲
by ku-so-kenchiku
| 2013-09-18 12:49
| 建築の事
1 |
ファン申請 |
||