作者HP
カテゴリ
全体 日記 食べ物の事 建築の事 インテリアの事 植栽 デザインの事 アートの事 映画の事 旅の事 お花 A邸 S邸リノベーション工事 重伝建 O邸 T邸増築工事 F邸新築工事 TU邸増築工事 S邸改修工事 M邸改修工事 有藤家改修工事 AnT O事務所 未分類 以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2018年 08月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 08月 06日
一昨日、妻と二人で高岡の花火大会に行ってきました。打ち上げ場所の間近での観覧だったので、たっぷりと堪能できました。ほんの一時間ほどのイベントですが、毎年楽しみにして来ている方も多いかと思います。
さて、住宅の計画でも「どこそこの花火が見えるように窓をとりたい」とか「お祭りのときに観覧できる場所を作りたい」とか、一年にほんのわずかなイベントのために独自の計画をしたりします。「桜の花がみえるように」とか「立山がみえるように」も同じですね。このような計画は住宅と”外”とを繋げた計画として楽しいものです。 建築はそれ単体が独立しているのではなく、常に外との関係があるのです。それは内部から外を見るだけでなく、外から見られるということも考えなければいけません。それが、町並みを意識した計画にもなると思っています。 下の写真はF邸のお庭の写真です。色んな部屋から梅の木を鑑賞できるように、木の位置を決めました。住む方は来年の梅の花の季節を楽しみにしていらっしゃることでしょう。また、近所の方の目を楽しませることにもなると思います。私達は建築と外との関係も大切にしたいと考えています。 ![]() ![]() #
by ku-so-kenchiku
| 2005-08-06 17:50
2005年 08月 02日
7月30,31日の二日間に北陸電力さん主催の電化フェアーがありました。今回は新しい試みとして、高岡地域の建築設計事務所の紹介コーナーを作るということで私達の事務所も参加しました。それぞれの事務所が実施作の写真、図面や模型などを展示してアピールしました。この設計事務所のネットワークは「Taku-Me」と名付けられました。意味は「匠」という意味と、「宅」+「自分」(me)の二つを掛けたそうです。
個性的な住宅を求める方にこのネットワークに参加する事務所を紹介していこうという主旨です。設計事務所に家を設計してほしいが、どこへ行ったらいいのかわからないという方が多い中、このシステムがうまく機能して、新しい方との出会いがあればと願っています。写真はそのときの会場風景です。各事務所がそれぞれ、個性的な表現方法で自分たちのコーナーを彩っていました。 ![]() #
by ku-so-kenchiku
| 2005-08-02 11:48
| 日記
2005年 08月 01日
![]() ![]() 先日、春に竣工した婦中町F邸の3ヶ月点検に行ってきました。 いくつか補修箇所はありましたが、施主ご夫婦からは「快適に過ごしています。」とのうれしいお言葉。庭先には樹木が徐々に増え、畑には様々な野菜が植えられていて、週末ごとに手を入れていらっしゃるとのこと。今回お伺いするのを私たちも楽しみにしていましたが、楽しいひと時を過ごす事が出来ました。 写真はご夫婦から頂いた野菜です。どれも美味しくて今年初めて作られたとは思えません。枝豆をゆでる時は「失敗は許されない!!」と鍋の前にはり付いていたかいあって、ゆで加減もバツグンでうちの旦那さんはビール片手に枝豆を食べる手が止まらないほどでした。(ち) #
by ku-so-kenchiku
| 2005-08-01 18:40
|
ファン申請 |
||